特定機能病院(読み)トクテイキノウビョウイン

デジタル大辞泉 「特定機能病院」の意味・読み・例文・類語

とくていきのう‐びょういん〔‐ビヤウヰン〕【特定機能病院】

高度先端医療の提供・開発・研修などに対応できる病院として厚生労働大臣が承認した病院。一部の大学病院ほか国立がん研究センター中央病院・国立循環器病研究センターなどが承認を受けている。一般の病院、診療所からの紹介による受診を原則とする。平成5年(1993)施行の改正医療法により設置

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「特定機能病院」の解説

特定機能病院

先進医療指定難病診療などの高度医療が提供でき、研修も行える医療機関。医療法に基づき、厚生労働相が個別に承認する。今年2月末時点で全国に88あり、ほとんどが大学病院。地域の医療機関に医師を派遣しているところも多い。400床以上のベッド数、原則16以上の診療科があるなどさまざまな要件を満たす必要がある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「特定機能病院」の意味・わかりやすい解説

特定機能病院
とくていきのうびょういん

高度の医療を提供する、高度の医療技術の開発および評価を行う、高度の医療に関する研修を行わせる、および医療の高度の安全を確保する、などの能力を有する病院として厚生労働大臣の承認を得た病院。医療法第4条の2に規定されている。

[前田幸宏 2024年10月17日]

概要

第二次医療法改正(1992)に基づき、医療提供施設の機能の体系化の一環として制度化された。2024年(令和6)10月1日時点で88病院が承認されている。内訳は、大学病院の本院79病院と、国立がん研究センター中央病院、国立がん研究センター東病院、国立国際医療研究センター病院、国立循環器病研究センター、大阪府立病院機構大阪国際がんセンター、がん研究会有明病院、静岡県立静岡がんセンター、聖路加国際病院、愛知県がんセンターの計88病院である。

 承認要件のおもなものは下記の事項である。

(1)高度の医療の提供、開発および評価、ならびに研修を実施する能力を有すること。

(2)他の病院または診療所から紹介された患者に対し、医療を提供すること
(地域医療機関からの紹介率50%以上、地域医療機関への逆紹介率40%以上)。

(3)病床数400床以上。

(4)人員配置(医師、薬剤師看護師等、管理栄養士の人数が基準以上)。

(5)構造設備(集中治療室、無菌病室、医薬品情報管理室が必要)。

(6)医療安全管理体制の整備(医療安全管理責任者の配置、専従医師、薬剤師および看護師の医療安全管理部門への配置義務化、事故等の報告義務化等)。

(7)原則定められた16の診療科を標榜(ひょうぼう)していること。

(8)査読のある雑誌に掲載された英語論文数が年70件以上あること。

(9)第三者評価を受審し、審査状況および指摘を受けた改善策について公表すること、等。

 なお、がん等の特定の領域に対応する特定機能病院(特定領域型)の場合は、診療科の標榜、紹介率・逆紹介率等について、別途、承認要件が設定されている。

[前田幸宏 2024年10月17日]

承認要件の見直しの状況

承認要件については、厚生労働省「特定機能病院及び地域医療支援病院のあり方に関する検討会」において継続的に検討されている。2015年(平成27)、重大医療事故を要因とする特定機能病院承認取消しの事案が相次いだことを受け、医療安全管理体制の強化、大学附属病院等のガバナンス(病院としての適切な意思決定を行うための管理体制等)の強化について検討が行われ、「医療の高度の安全の確保」が承認要件に加えられ、管理者の義務等も明記されることとなった。2021年には第三者評価の受審および改善策の公表についても要件に加えられている。2024年時点で、「特定領域型」の承認取扱い、大学附属病院本院からの医師派遣機能等が検討の論点となっている。

[前田幸宏 2024年10月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「特定機能病院」の意味・わかりやすい解説

特定機能病院
とくていきのうびょういん

高度先進医療の研究・治療,医師の研修にあたる病院。1993年施行の改正医療法により,従来の治療を担当する一般病院,長期療養者を対象とした療養型病床群,特定機能病院の三つに区分された。病床数 400以上,医師は一般病院の 2倍,看護師は 1.6倍の人員配置,などの条件に基づいて厚生労働大臣が認可する。国立がん研究センター中央病院,国立循環器病センターのほか,一部大学病院が承認されている。患者は診療を受ける際,原則としてほかの医療機関からの紹介状が必要となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「特定機能病院」の意味・わかりやすい解説

特定機能病院【とくていきのうびょういん】

医療の体系的提供を目的として,1992年の医療法改正で新たに盛り込まれた医療施設。高度医療を提供することが期待される施設。2011年7月現在,国立がん研究センター中央病院,国立循環器病研究センターのほか,83の大学病院が承認されている。
→関連項目高度先進医療病院療養型病床群

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

知恵蔵mini 「特定機能病院」の解説

特定機能病院

1992年の医療法改正(第4条の2)により、主に高度先端医療行為を提供する病院と分類され、厚生労働大臣の承認を受けた施設のこと。同病院に指定される条件として、「高度の医療を提供できる」「10以上の診療科を有する」「400人以上の患者を入院させる施設を持つ」などがある。同病院に認定されると、診療報酬が上積みされるなど病院側に優遇措置が適用される。2015年4月20日現在、86施設(うち80は大学病院の本院)が承認されている。

(2015-4-20)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android