旭川医科大

共同通信ニュース用語解説 「旭川医科大」の解説

旭川医科大

1973年に開校した北海道旭川市に所在する国立単科医大で、医学科と看護学科の2学科がある。大学院も含めた学生数は2019年5月時点で約千人。約300人いる教職員は、国立大学法人法規定公務員とみなされる。大学や付属の旭川医科大病院から外部医療機関医師を派遣し、地域医療の核となっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む