映進面(読み)エイシンメン

化学辞典 第2版 「映進面」の解説

映進面
エイシンメン
glide plane

結晶内の原子配列の対称性を表現する要素の一つ.鏡映に引き続いて面に平行並進を行うことを映進とよび,この対称操作を定義する面(鏡面を行う面)を映進面という.結晶の場合,m回の映進の繰り返しで初期位置と等価な位置に戻るためにはm = 2または4となる.m = 2のとき,並進方向が結晶のabc軸および面対角線方向の場合の映進面をそれぞれabcnで表す.m = 4のとき,並進方向は面または体対角線方向で,この種の映進面をダイヤモンド映進面とよび,dで表す.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む