春日寺入鹿新田村(読み)かすがんじいるかしんでんむら

日本歴史地名大系 「春日寺入鹿新田村」の解説

春日寺入鹿新田村
かすがんじいるかしんでんむら

[現在地名]小牧市南外山みなみとやま

北外山村の南に位置する。南は青山あおやま(現西春日井郡豊山町)と境をなす。大山おおやま川と西行堂さいぎようどう川に挟まれた地域。春日寺という地名は鎌倉時代に創建された同名の寺に由来(小牧町史)。「徇行記」に「只耕夫四人アリテ其余寡婦家ヲ持ツ(中略)殊に貧村ナリ、イブセキ茅茨ノミアリテ竹木モマハラナリ」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む