はる‐の‐たむらそう‥たむらサウ【春田村草】
- 〘 名詞 〙 シソ科の多年草。本州南部以西の山地に生える。茎は四角で直立し、高さ五~三〇センチメートル。葉は一~二回羽状複葉で、茎の下部に集まってつく。四~六月頃、茎頂に花穂をつけ、小さい白色の唇形花を数段輪生する。〔日本植物名彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
春田村草 (ハルノタムラソウ)
学名:Salvia ranzaniana
植物。シソ科の多年草
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 