是弘村(読み)これひろむら

日本歴史地名大系 「是弘村」の解説

是弘村
これひろむら

[現在地名]長尾町造田是弘ぞうだこれひろ

寒川さんがわ郡西部、石鎚いしづち(一九八・三メートル)の南西麓に位置し、村内を鴨部かべ川が貫流する。沢福寺山さわふくてらやま古墳がある。建武四年(一三三七)八月一一日の細川顕氏書下(西野嘉右衛門氏所蔵文書)に「造田庄是弘名事、造田新太夫長守抑留領家年貢之間、急々遣奉書之処、不叙用云々」とあり、当地に住した有力国人とみられる造田新太夫により、造田ぞうだ庄是弘名の領家年貢が抑留されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む