寒川(読み)サムカワ

デジタル大辞泉 「寒川」の意味・読み・例文・類語

さむかわ〔さむかは〕【寒川】

神奈川県中南部、高座郡の地名。相模川とその支流の小出川の間に位置する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「寒川」の意味・読み・例文・類語

さむかわさむかは【寒川】

  1. 姓氏の一つ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「寒川」の意味・わかりやすい解説

寒川(町)
さむかわ

神奈川県湘南(しょうなん)地方のほぼ中央、高座郡(こうざぐん)にある町。1940年(昭和15)町制施行。相模(さがみ)川とその支流小出(こいで)川との間に広がり、中央を目久尻(めくじり)川が南西へ向かって流れ、三角州性の平野が広がる。JR相模線が通ずる。一帯には弥生(やよい)式土器の出土地や、大神(おおかみ)塚などの古墳が多く、平野には条里型水田もみられ、古くから開けていたことがわかる。宮山には相模国の一之宮(いちのみや)寒川神社が鎮座し、中心市街地の一之宮(いちのみや)とともに、古代の寒川郷(ごう)、中世の一宮荘(しょう)の中心をなし、江戸時代には中原往還が通じ、一之宮はその宿場であった。関東大震災後、京浜の震災復興用資材として相模川の砂利採取が始まると、その運搬のために相模線が建設されて、町の開発の先駆けとなった。第二次世界大戦後、首都圏の市街地開発地域(第二次)に指定され、相模川系の良質豊富な地下水・伏流水を工業用水源とし、工業団地の建設や道路の整備が進められた。また、農業では花卉(かき)、野菜などの施設園芸が中心で、とくにメロン、スイートピーの栽培が目だつ。寒川浄水場があり、県営水道発祥の記念施設として水道記念館がある。面積13.34平方キロメートル、人口4万8348(2020)。

[浅香幸雄]

『『寒川町史』全16巻(1990~2003・寒川町)』



寒川(香川県)
さんがわ

香川県東部、大川郡にあった旧町名(寒川町(ちょう))。現在はさぬき市中央部を占める一地区。1955年(昭和30)石田、神前(かんざき)の2村が合併して寒川村となり、1961年町制施行。2002年(平成14)、津田、大川、志度(しど)、長尾の4町と合併、市制施行してさぬき市となる。『和名抄(わみょうしょう)』の寒川郡の地で、鴨部(かべ)川、津田川の中流部を占める内陸の農村地域。地区の北部をJR高徳線が通り、神前駅周辺には二つの高校がある。中心は中央部を東西に貫く県道沿いにあり、水稲、タバコブドウの栽培のほか、畜産も行われる。雨滝山(あめたきやま)をはじめとする古墳群がある。

[新見 治]

『『寒川町史』(1985・寒川町)』


寒川(和歌山県)
そうがわ

和歌山県中部、日高(ひだか)郡日高川町の一地区。旧寒川村。日高川支流の小藪(こやぶ)川など小流の集まる山間小盆地。地名は十河(そがわ)の意。土居(どい)には中世の地頭(じとう)寒川氏の邸(やしき)(江戸時代の大庄屋(おおじょうや)住宅)がいまもある。氏神寒川神社の寒川祭は獅子舞(ししまい)などを奉納するもので、県指定無形民俗文化財。

[小池洋一]


寒川(千葉市)
さむがわ

千葉市南西部、中央区の東京湾岸にある地区。江戸時代、佐倉藩の物資積出し港として機能し、都川河口には米蔵(こめぐら)が建ち並び、また宿場町でもあった。鉄道開通後は衰退し、第二次世界大戦後の京葉工業地域の形成に伴い、工業港として復活した。海上守護神を祀(まつ)る寒川神社がある。

[山村順次]


寒川(愛媛県)
さんがわ

愛媛県東部、四国中央市の一地区。手漉(てす)き障子紙奉書紙などの和紙や、段ボール生産が盛ん。国道11号が通じ、JR予讃線伊予寒川駅がある。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「寒川」の意味・わかりやすい解説

寒川[町] (さむかわ)

神奈川県中南部,高座郡の町。人口4万7672(2010)。相模川下流東岸の低地を占める。相模国一ノ宮で,古くから武家の信仰を集めた寒川神社の鳥居前町として発達した。神社は1997年に神殿を新しく造営し関東一円の参拝客を集めている。米作を中心に園芸や畜産を行う近郊農村であったが,1964年に田端工業団地が造成されて工業化が進展した。タイヤ,化学,電機などの大工場が立地する。住宅開発も促進され,60年代後半からは人口の増加も著しい。相模川総合開発事業の一環として寒川取水堰が建設され,湘南各地域や横浜・横須賀両市にも上水を供給している。JR相模線が通じる。
執筆者:


寒川 (さんがわ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「寒川」の意味・わかりやすい解説

寒川[町]【さんがわ】

香川県東部,大川郡の旧町。鴨部(かべ)川,津田川の支流の流域を占め,溜池灌漑(ためいけかんがい)による米作,タバコ・蔬菜栽培が盛ん。主集落は長尾街道に沿う石田。2002年4月,津田町,大川町,志度町,長尾町と合併してさぬき市となる。23.10km2。6041人(2000)。

寒川[町]【さむかわ】

神奈川県高座(こうざ)郡,相模川下流東岸の町。相模線,圏央道が通じ,相模国一宮の寒川神社がある。古くから花卉(かき)栽培が盛ん。カーネーション,スイートピーなどを産する。最近は工業の発達が著しく,宅地化も進んでいる。13.34km2。4万7672人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「寒川」の意味・わかりやすい解説

寒川
さんがわ

香川県東部,大川平野の中央部に位置し,鴨部 (かべ) 川の上・中流域を占める地域。旧町名。 1955年石田村と神前村が合体して寒川村となり,1961年町制。 2002年4月津田町,大川町,志度町,長尾町と合併し,さぬき市となる。弥生後期の集落跡など遺跡が多い。南部の山地は大部分が花崗岩類。鴨部川中流域の低地では米,ムギ,野菜を栽培し,畜産も行なわれる。讃岐百景の一つに数えられる三重の滝,石田神社境内には雄装熊公園がある。 JR高徳線が通る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

普及版 字通 「寒川」の読み・字形・画数・意味

【寒川】かんせん

冬の川。

字通「寒」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android