時となく(読み)トキトナク

デジタル大辞泉 「時となく」の意味・読み・例文・類語

ときとなく

いつという時を定めず。常に。ひっきりなしに。
「忘れ草我が紐に付く―思ひ渡れば生けりともなし」〈・三〇六〇〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出 男神

精選版 日本国語大辞典 「時となく」の意味・読み・例文・類語

とき【時】 と なく

  1. いつと定まった時もなく。いつと時間もきめずに。いつともなく。いつも。つねに。ときともなしに。
    1. [初出の実例]「男神(ひこかみ)も 許し賜ひ 女神(ひめかみ)も ちはひ給ひて 時登無(ときトなく) 雲居雨降る 筑波嶺を」(出典万葉集(8C後)九・一七五三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む