精選版 日本国語大辞典 「時の用」の意味・読み・例文・類語
とき【時】 の 用(よう)
- ① さしあたっての用事。さしせまった場合。急を要する時。
- [初出の実例]「はれ客来の時に調菜御ぜんにそなゆてときの用のたすけになさるるぞ」(出典:玉塵抄(1563)二)
- ② さしせまった場合に役にたつこと。
- [初出の実例]「若いうち習った笛が時の要」(出典:人情本・寝覚之繰言(1829‐30)一一)
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...