精選版 日本国語大辞典 「時の用」の意味・読み・例文・類語
とき【時】 の 用(よう)
- ① さしあたっての用事。さしせまった場合。急を要する時。
- [初出の実例]「はれ客来の時に調菜御ぜんにそなゆてときの用のたすけになさるるぞ」(出典:玉塵抄(1563)二)
- ② さしせまった場合に役にたつこと。
- [初出の実例]「若いうち習った笛が時の要」(出典:人情本・寝覚之繰言(1829‐30)一一)
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...