時蕎麦(読み)ときそば

精選版 日本国語大辞典 「時蕎麦」の意味・読み・例文・類語

ときそば【時蕎麦】

落語上方落語「時うどん」を三代目柳家小さんが改作したもの。そば代を払いながら時刻を聞いて数をごまかすのを見た与太郎がまねをするが、逆に多く数え損をする話。さげは、しこみ落ちとまぬけ落ちを兼ねる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「時蕎麦」の意味・読み・例文・類語

ときそば【時蕎麦】

古典落語蕎麦の代金16文を時刻をたずねながら1文ごまかした人を見て、ある男が真似をするが、逆に多く数えて4文損をしてしまう話。
[補説]上方落語では「時うどん」の名で演じられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

狐の嫁入り

1 日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。2 夜、山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯ちょうちんのように見えるもの。[類語](1)狐日和びより・天気雨・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・...

狐の嫁入りの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android