上方落語(読み)カミガタラクゴ

デジタル大辞泉 「上方落語」の意味・読み・例文・類語

かみがた‐らくご【上方落語】

上方中心に発達した落語江戸中期の露の五郎兵衛米沢彦八を祖とする。見台けんだいを前へ置き、張り扇小拍子を鳴らし、時には囃子はやし鳴り物も入れる。大阪落語上方咄かみがたばなし

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「上方落語」の解説

上方落語

江戸中期が起源とされる。戦後落語家が激減し、1957年に上方落語協会が発足した際は会員18人、名誉会員5人だった。2006年、「天満天神繁昌亭てんまてんじんはんじょうてい」が大阪の落語定席として約60年ぶりに開場したことなどで人気に弾みがついた。同協会によると、21年7月現在、所属する落語家は約250人。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

精選版 日本国語大辞典 「上方落語」の意味・読み・例文・類語

かみがた‐らくご【上方落語】

  1. 〘 名詞 〙 京阪の落語家が初演した、上方色の豊かな落語。見台を前にして、小拍子を鳴らし、鳴り物を入れる演出法もある。大阪落語。上方咄(かみがたばなし)
    1. [初出の実例]「漫才ばかりをかわいがって、上方(カミガタ)落語というものを、とうとう、全滅寸前にまで追い込んだ」(出典巷談本牧亭(1964)〈安藤鶴夫甘酒)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

知恵蔵 「上方落語」の解説

上方落語

江戸落語」のページをご覧ください。

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「上方落語」の意味・わかりやすい解説

上方落語 (かみがたらくご)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「上方落語」の意味・わかりやすい解説

上方落語
かみがたらくご

落語

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の上方落語の言及

【落語】より

…露の五郎兵衛は《露がはなし》《露新軽口ばなし》など6部の咄本を残し,現在の落語の原型も多い。米沢彦八は五郎兵衛以後の上方落語界の中心になり,その咄には現在口演されるものも多い。大坂では辻咄をする者の異名を〈彦八〉と称したほど有名だった。…

※「上方落語」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android