時長村(読み)ときながむら

日本歴史地名大系 「時長村」の解説

時長村
ときながむら

[現在地名]内浦町時長・いずみ

滝之坊たきのぼう村の南にある広域の村で、九里川尻くりかわしり川上流域の山口やまぐち(集落西手に山口ダムがある)、その南東程谷ほどだに、同じく南西十八束じゆうはつそくと、現在は廃絶した言三郎げんざぶろうの四集落からなる。元禄一四年(一七〇一)の郷村名義抄(伊藤文書)に藤四郎という者の家名が地名になったとあり、「能登名跡志」には藤四郎について「御領分伝馬御免之御印物持し者あり、鷹舟・馬舟相改可申」役を任じていたという。東隣の行延ゆきのべ村、西の国重くにしげ村といった地名を含め、時長は若山わかやま木郎もくろう郷内の名であったとする説がある。医王山木郎寺の結衆寺院の一つ願成がんじよ寺が建つ。正保郷帳に村名がみえ、高四五八石余、田二〇町六反余・畑九町九反余、新開高三七石余(免三ツ七歩六厘)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android