普及財効果(読み)ふきゅうざいこうか(その他表記)diffusion goods effect

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「普及財効果」の意味・わかりやすい解説

普及財効果
ふきゅうざいこうか
diffusion goods effect

製品の採用者や使用者の数が増えるにつれて,その製品の価値が増加する効果。電話サービス,コンピュータ・ソフトなどの製品は,その典型である。この効果が強くなればなるほど製品技術標準化要求は強まる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む