智観女王(読み)ちかんじょおう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「智観女王」の解説

智観女王 ちかんじょおう

1412-? 室町時代,治仁(はるひと)王の第1王女。
応永19年生まれ。25年仁和寺(にんなじ)十地院に入室し29年得度。31年十地院主の死によりその所領をついだ。通称は鳴滝殿。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む