智観女王(読み)ちかんじょおう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「智観女王」の解説

智観女王 ちかんじょおう

1412-? 室町時代,治仁(はるひと)王の第1王女。
応永19年生まれ。25年仁和寺(にんなじ)十地院に入室し29年得度。31年十地院主の死によりその所領をついだ。通称は鳴滝殿。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む