智鏡(読み)ちきょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「智鏡」の解説

智鏡 ちきょう

?-? 鎌倉時代の僧。
京都泉涌(せんにゅう)寺の俊芿(しゅんじょう),定舜(じょうしゅん)に師事暦仁(りゃくにん)(1238-39)のころ,宋(そう)(中国)にわたり,律をまなぶ。蘭渓道隆(らんけい-どうりゅう)とまじわり,道隆に来日をすすめる。帰国後泉涌寺をつぐ。のち京都大原来迎(らいごう)院にはいり,来日した道隆を同院にむかえた。字(あざな)は明観。号は月翁。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む