暴坊(読み)あばれんぼう

精選版 日本国語大辞典 「暴坊」の意味・読み・例文・類語

あばれん‐ぼう‥バウ【暴坊】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「あばれんぼ」とも )
  2. しばしば乱暴な行動をする人。乱暴者
    1. [初出の実例]「飲んだくれで暴れん坊だったがそれは彼等が悪るかったのではない」(出典:ガトフ・フセグダア(1928)〈岩藤雪夫〉二)
  3. その分野で先鋭的に活躍している人。
    1. [初出の実例]「『こいつらは主として宗教の自由を叫んで、あばれてゐたらしいです』『なんだ、あばれんばうか』とかっぽれは案外だといふやうな顔で言ふ」(出典:十五年間(1946)〈太宰治〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む