ふけまち‐づき【更待月】
- 〘 名詞 〙 ( 夜が更けてからその出を待つところから ) 陰暦二〇日の夜の月。ふけまち。更待の月。《 季語・秋 》 〔女重宝記(元祿五年)(1692)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
更待月
ふけまちづき
陰暦8月20日の月の異称。更けて待つという意といい、寝待月の月の出よりもさらに遅く、亥(い)の正刻(今日の午後10時)にやっと月が昇るので、亥中(いなか)の月、二十日(はつか)亥中の呼称もあり、単に更待ちともいう。
[宇田敏彦]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 