曽爾高原と周辺の山々が眺望できる曽爾高原お亀池周辺(読み)そにこうげんとしゅうへんのやまやまがちょうぼうできるそにこうげんおかめいけしゅうへん

事典 日本の地域遺産 の解説

曽爾高原と周辺の山々が眺望できる曽爾高原お亀池周辺

(奈良県宇陀郡曽爾村太良路)
奈良県景観資産指定の地域遺産。
倶留尊山(くろそやま)から亀山を結ぶ西麓に広がる高原。春から夏にかけて緑に、秋には一面すすきに覆われる

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む