日本歴史地名大系 「曾枳能夜神社」の解説 曾枳能夜神社そぎのやじんじや 島根県:簸川郡斐川町氷室村曾枳能夜神社[現在地名]斐川町神氷氷室(ひむろ)のほぼ中央、仏経(ぶつきよう)山北西麓に位置する。伎比佐加美高彦命ほか三柱を祭神とし、旧郷社。「出雲国風土記」の出雲郡曾伎乃夜(そきのや)社、「延喜式」神名帳の曾枳能夜神社、「雲陽誌」の曾枳能夜社に比定される。「出雲国風土記」に「伎比佐加美高日子命の社、即ち此の山の嶺に在り。故、神名火山と云ふ」と記され、神名火(かんなび)山を神体とする社とも考えられる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 家具・家電の配送スタッフ・倉庫作業/未経験歓迎/昇給・賞与あり/完全週休2日制 株式会社あるる 埼玉県 新座市 月給28万5,000円~ 正社員 夜間配送ドライバー 3t アサヒロジスティクス株式会社 花見台共配センター 埼玉県 熊谷市 月給25万95円~34万8,000円 正社員 Sponserd by