最低賃金の目安額

共同通信ニュース用語解説 「最低賃金の目安額」の解説

最低賃金の目安額

都道府県地方最低賃金審議会が、地域ごとの最低賃金の引き上げ額を決める際、目安とする金額。地方審議会の議論に先立ち、厚生労働相の諮問機関である中央最低賃金審議会が話し合って決める。目安額は、経済情勢に応じて都道府県をA―Cの3区分に分け、区分ごとに示す。2022年度まではA―Dの4区分で示してきたが、地域間格差を是正するため3区分に再編した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む