最後の清教徒(読み)さいごのせいきょうと(その他表記)The Last Puritan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「最後の清教徒」の意味・わかりやすい解説

最後の清教徒
さいごのせいきょうと
The Last Puritan

アメリカ哲学者ジョージ・サンタヤナ唯一小説。 1935年刊。ニューイングランド旧家の末裔で,きびしく自己抑制的な「最後の清教徒オリバー・オールデンとラテン系の血をひく若い快楽主義者とを対照しながら,清教徒的な誇りのために現代社会に適応できないオリバーの姿を,皮肉と同情をこめて描いている。スペイン系である作者観察眼がよく生かされ,またおのずと彼の哲学の具体化という趣もうかがえる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む