月日の鼠(読み)ツキヒノネズミ

デジタル大辞泉 「月日の鼠」の意味・読み・例文・類語

つきひ‐の‐ねずみ【月日の×鼠】

月の鼠」に同じ。
「―の口騒がしき観を凝らしつつ」〈盛衰記・四八〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「月日の鼠」の意味・読み・例文・類語

つきひ【月日】 の 鼠(ねずみ)

  1. つき(月)の鼠
    1. [初出の実例]「此の世は仮りの宿なれば、屠所の羊の足早き思ひをなし、月日の鼠(ネズミ)の口騒がしき観を凝らしつつ」(出典源平盛衰記(14C前)四八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android