源平盛衰記(読み)げんぺいじょうすいき

精選版 日本国語大辞典 「源平盛衰記」の意味・読み・例文・類語

げんぺいじょうすいき ‥ジャウスイキ【源平盛衰記】

鎌倉時代軍記物語。四八巻。作者、成立年代ともに未詳。源平興亡盛衰多く挿話伝説、故事をまじえつつ描く。「平家物語」の異本の一種とみられる。源氏関係の記事仏教説話、中国故事などが増補され詳細だが、構成や表現の格調は語り物系の「平家物語」に比べて劣り、物語として散漫である。謡曲浄瑠璃など後の文学への影響は大きい。げんぺいせいすいき。

げんぺいせいすいき【源平盛衰記】

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「源平盛衰記」の意味・読み・例文・類語

げんぺいじょうすいき〔ゲンペイジヤウスイキ〕【源平盛衰記】

鎌倉中期から後期軍記物語。48巻。作者・成立年代ともに未詳。平家物語の異本の一つとみられる。源氏関係の記事、仏教説話、中国故事などが増補されている。盛衰記。げんぺいせいすいき。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「源平盛衰記」の意味・わかりやすい解説

源平盛衰記 (げんぺいせいすいき)

鎌倉時代の軍記物語。48巻。〈げんぺいじょうすいき〉ともいう。祇園精舎(ぎおんしようじや)で始まり,建礼門院往生で終わる大筋の骨格は《平家物語》(覚一(かくいち)本系)と同じであり,その異本の一種であるが,和漢の故事や説話を大量にとりこんで,《平家物語》の3倍近い大部な本となっており,同様の特徴を持つ《平家物語》の延慶(えんきよう)本・長門本とともに増補系諸本とか,広本とか呼ばれている。また琵琶語りの詞章としてつくられた語り本系の《平家物語》に対して,読むことを主眼とした本として,〈読本系諸本〉と呼ばれることもある。作者については,葉室(はむろ)時長説,玄慧(げんえ)法印説などがあるが,確定できない。本書独自の増補記事に仏教関係説話がとくに多いことから,作者を僧侶とする見方もある。成立時期は,土肥(どひ)経平の《湯土(ゆど)問答》(1783)による鎌倉中期説が行われてきたが,鎌倉後期ころとみる説が有力になっている。

 没落する平家に叙述の力点をおく《平家物語》に対し,増補系諸本は源頼朝蜂起説話など源氏方の記事を多くとり入れ,古代末の内乱を源平交替の動乱としてとらえようとしており,《源平盛衰記》という書名も,そのことを示している。石橋山合戦談,文覚(もんがく)と袈裟(けさ)御前の話などは,本書によって広く流布したものである。同類の延慶本などと比べて,なお70余の説話・異説の増補があり,全般に,話の劇的構成,暴露趣味,解説癖,教訓臭などが目につく。つまり本書は網羅的で,大衆受けのする読物風に《平家物語》を再構成したものであるが,饒舌(じようぜつ)にすぎて統一性に欠ける点もある。他方,史実に忠実な側面もあり,徳川光圀(みつくに)は修史のための史料として本書を選び,《参考源平盛衰記》(1689)を編ませている。《平家物語》流布本系と並んで,中世後期から近世にかけて広く読まれ,後代文芸に及ぼした影響も少なくない。
平家物語
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「源平盛衰記」の意味・わかりやすい解説

源平盛衰記【げんぺいせいすいき】

鎌倉時代の軍記物語。〈げんぺいじょうすいき〉とも読む。48巻。作者不詳。鎌倉中・末期の成立か。《平家物語》をもとに増補改修したらしく,筋に大差はないが,内容は詳細,豊富で《平家物語》の特殊な一異本というべきもの。源氏関係の叙述に付加が多く,筋からはずれた挿話が多い。語り物から読み物への移行を示す。
→関連項目赤坂下津倶利伽羅峠の戦澄憲

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「源平盛衰記」の解説

源平盛衰記
げんぺいじょうすいき

「げんぺいせいすいき」とも。軍記。「平家物語」非当道系諸本の広本系統伝本の一つで,近世以降一作品としてうけいれられた。48巻。諸資料記載増補作者名にあてて,「醍醐雑抄」では葉室時長説,「臥雲日件録」に玄慧(げんえ)法印説などの作者説があるが不詳。成立期も時長説の鎌倉初期から玄慧説の南北朝期まで諸説ある。内容は「平家物語」とほぼ同じだが,文書類資料,和漢故事や説話を大量に入れ文体も装飾的で,「平家物語」諸本間では後出増補集成的な色彩が濃い。文覚譚を含む源頼朝挙兵の関連記事や源義経の末期記事などは,語り系本文と異なる源氏寄りの視点がみえ,書名の由来を説明する。翻刻「新定源平盛衰記」。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「源平盛衰記」の意味・わかりやすい解説

源平盛衰記
げんぺいせいすいき

鎌倉時代の軍記物語。「げんぺいじょうすいき」とも読む。『平家物語』の数多い異本の一つ。 48巻。いくつかの異本によって集大成したもので,編次や記事に重複や矛盾が多く,統一を欠くうらみがある。しかし源氏関係の記事,挿話などを多く含み,内容豊富。『平家物語』が「語り物」であるのに対して,これは読み物風。本書特有の記事から題材をとった作品も多く,後世への影響は大きい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「源平盛衰記」の解説

源平盛衰記
げんぺいせいすいき

鎌倉中期の軍記物語
48巻。作者不詳。内容は『平家物語』を増補したもので,異本の一種とされる。『平家物語』の「語りもの」に対し読み本としたもの。文学的価値は『平家物語』に及ばないが,謡曲・浄瑠璃など後世への影響は大きい。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android