月正島(読み)がつしようじま

日本歴史地名大系 「月正島」の解説

月正島
がつしようじま

[現在地名]浪速区木津川二丁目

もとは木津川河口部の三角洲難波なんば島の一部。元禄一二年(一六九九)河村瑞賢が淀川改修工事の一環として、水路の障害となっていた難波島の中央を掘割って水路をつけたとき、その掘割の東の島を月正島と名付けた。なお掘割の西の島はそのまま難波島と称されたが、その北端部一部に月正島地があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 御仕置場 前年

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む