月照院(読み)げっしょういん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「月照院」の解説

月照院 げっしょういん

?-? 江戸時代前期,結城(ゆうき)秀康の側室
阿波(あわ)(徳島県)の武将三好元長の娘といわれる。もと京都の遊女上巻(あげまき)で,徳川家康の次男秀康に身請けされ,慶長6年直政(のちの松江藩主松平家初代)を生んだ。名はお駒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む