月読み(読み)つくよみ

精選版 日本国語大辞典 「月読み」の意味・読み・例文・類語

つく‐よみ【月夜見・月読】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 月の神。つきよみ。
    1. [初出の実例]「天橋も 長くもがも 高山も 高くもがも 月夜見(つくよみ)の 持てる変若水(をちみづ) い取り来て」(出典万葉集(8C後)一三・三二四五)
  3. 月。つきよみ。
    1. [初出の実例]「月読(つくよみ)の光に来ませあしひきの山来隔(きへな)りて遠からなくに」(出典:万葉集(8C後)四・六七〇)

つき‐よみ【月夜見・月読】

  1. 〘 名詞 〙
  2. つくよみ(月夜見)
    1. [初出の実例]「祈念をばたのむをきねのよろこびて まづしりもちをつきよみのま〈養節〉」(出典:俳諧・新続犬筑波集(1660)五)
  3. つくよみ(月夜見)
    1. [初出の実例]「つきよみのあめにのぼりてやみもなくあきらけきよをみるがたのしさ」(出典:公忠集(986‐999))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む