精選版 日本国語大辞典 「有まさせか」の意味・読み・例文・類語
あら【有】 まさ せか
- おありなされるか。おありになるか。
- [初出の実例]「されば『四十余年未顕真実』等の経文はあらまさせか。天魔の仏陀と現じて、後八年の経をばとかせ給かと疑網するところに」(出典:日蓮遺文‐開目抄(1272))
有まさせかの語誌
「あらまさせか」は、文法的に破格であるため、難解の句とされている。正しくは「あらまさするか」となるはずのもの。
「あらまさせか」は、文法的に破格であるため、難解の句とされている。正しくは「あらまさするか」となるはずのもの。
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...