有らぬ(読み)アラヌ

デジタル大辞泉 「有らぬ」の意味・読み・例文・類語

あら‐ぬ【有らぬ】

[連体]《動詞「あり」の未然形+打消しの助動詞「ず」の連体形から。そうあるはずではない事柄をさしていう》
違った。別の。無関係の。「有らぬ方向に走り去る」
意外な。思いもかけない。「有らぬうわさを立てられる」
あってはならない。不都合な。「有らぬ横恋慕

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 連体

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む