デジタル大辞泉
「有り合せる」の意味・読み・例文・類語
あり‐あわ・せる〔‐あはせる〕【有り合(わ)せる/在り合(わ)せる】
[動サ下一][文]ありあは・す[サ下二]
1 たまたまそこにある。「―・せた紙に書く」
2 ちょうどその場にいる。居あわせる。
「折節御前に、豊田隼人といふ大目付―・せ」〈浮・伝来記・三〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あり‐あわ・せる‥あはせる【有合】
- 〘 自動詞 サ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]ありあは・す 〘 自動詞 サ行下二段活用 〙 - ① ものがちょうどよくその場にある。たまたまそこにある。持ち合わせる。
- [初出の実例]「幸(さいわひ)遣銀(つかひぎん)は有合す」(出典:浮世草子・好色五人女(1686)二)
- ② 人が折よくその場に居あわす。たまたまその場に居る。また、行き合わせる。
- [初出の実例]「折ふし、御ぜんに豊田隼人(はやと)と云(い)ふ大目付有合(アリアハ)せ」(出典:浮世草子・武道伝来記(1687)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 