有効幅員(読み)ユウコウフクイン

リフォーム用語集 「有効幅員」の解説

有効幅員

建物内の出入口については、建具を開放したとき(開きドアの場合は90度に開いた状態)に実際に通過できる幅員を指す。長寿社会対応住宅設計指針では、通路の有効幅員は85cm以上(柱等の個所にあっては80cm以上)、出入口の有効幅員は80cm以上が推奨値とされている。

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む