有効幅員(読み)ユウコウフクイン

リフォーム用語集 「有効幅員」の解説

有効幅員

建物内の出入口については、建具を開放したとき(開きドアの場合は90度に開いた状態)に実際に通過できる幅員を指す。長寿社会対応住宅設計指針では、通路の有効幅員は85cm以上(柱等の個所にあっては80cm以上)、出入口の有効幅員は80cm以上が推奨値とされている。

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む