有文丸鞆の帯(読み)うもんまるとものおび

精選版 日本国語大辞典 「有文丸鞆の帯」の意味・読み・例文・類語

うもんまるとも【有文丸鞆】 の 帯(おび)

  1. 石帯一種模様を彫った円形の石一一個を飾りに用いた帯。有文巡方帯(うもんじゅんぽうのおび)に準じて重要な儀式に用いられた。有文丸鞆。〔桃花蘂葉(1480)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む