有本恵子さん拉致事件

共同通信ニュース用語解説 「有本恵子さん拉致事件」の解説

有本恵子さん拉致事件

有本恵子ありもと・けいこさん拉致事件 1983年7月ごろ、英国に留学中だった有本恵子さん=失踪当時(23)=が、欧州消息を絶った。88年に拉致被害者石岡亨いしおか・とおるさん=同(22)=が自分の家族に宛てた手紙で、北朝鮮に滞在していることが判明。2002年には、日航機ハイジャック事件の「よど号グループ」メンバーの元妻が関与を証言し、謝罪した。北朝鮮は「石岡さんと有本さんは結婚」「ガス中毒で死亡した」などと主張していた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

関連語 もと

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む