→顎口虫
…各種の肉食動物やブタ,イノシシなどの胃,食道に寄生するが,ヒトは終宿主でないため,ヒトに感染した場合には幼虫のまま体内を移行することが多く,皮膚爬行症または皮下の移動性腫張の原因となる。日本で従来この原因となるものはユウキョクガッコウチュウ(有棘顎口虫)G.spinigerumのみとされていたが,輸入ドジョウの生食によって発症した例の中にはゴウキョクガッコウチュウ(剛棘顎口虫)G.hispidumによるものもある可能性がある。ユウキョクガッコウチュウの場合,成虫は体長約3cmで,頭部には8~11列の環状に並ぶ棘(きよく)をもった頭球がある。…
※「有棘顎口虫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...