有知郷(読み)うちごう

日本歴史地名大系 「有知郷」の解説

有知郷
うちごう

表記どおりウチとよむ。有知―内の字義から「濃飛両国通史」は「国造の住地にて亦郡家の地なるべし」とする。現美濃市上有知こうずち中有知なかうち、現関市の下有知しもうちなどの遺存地名から、郷域を美濃市・関市東部の山麓南北に長く展開する平坦部に比定することで諸説一致をみている(「新撰美濃志」「濃飛両国通史」「大日本地名辞書」「日本地理志料」など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む