有馬持家(読み)ありま もちいえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「有馬持家」の解説

有馬持家 ありま-もちいえ

?-? 室町時代武将
赤松義祐(よしすけ)の子。将軍足利義政の近習となり,今参局(いままいりのつぼね),烏丸資任(からすまる-すけとう)とともに「三魔」とよばれ,その力をおそれられた。嘉吉(かきつ)の乱(1441)後の赤松残党の反乱では,たよってきた従兄(いとこ)の赤松満政(みつまさ)を討った。本姓は赤松。名ははじめ教実。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む