朝倉尚武(読み)あさくら なおたけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「朝倉尚武」の解説

朝倉尚武 あさくら-なおたけ

1842-1874 幕末-明治時代武士
天保(てんぽう)13年生まれ。肥前佐賀藩士。戊辰(ぼしん)戦争で佐賀藩軍監付き,ついで小隊長として東北各地を転戦。のち東京でまなび,明治4年帰郷。征韓論争が決裂すると佐賀征韓党を組織し,政府軍とたたかって敗れ,7年3月14日斬罪となった。33歳。通称は弾蔵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android