朝倉義景墓(読み)あさくらよしかげのはか

日本歴史地名大系 「朝倉義景墓」の解説

朝倉義景墓
あさくらよしかげのはか

館跡の東南隅、旧松雲院墓地内にある。朝倉氏最後の城主義景は、天正元年(一五七三)八月二〇日、大野六坊賢松ろくぼうけんしよう寺で自刃法名は松雲院殿太球宗光大居士。現在大野市義景よしかげにも墓があるが、当所の墓は天正四年村民の建てた小祠に始まり、寛文三年(一六六三)福井藩主松平光通によって現在の墓塔が立てられた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 福井県

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む