朝日体育賞(読み)あさひたいいくしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「朝日体育賞」の意味・わかりやすい解説

朝日体育賞
あさひたいいくしょう

朝日新聞社が毎年スポーツ関係の世界的な活躍をした功労者を表彰する賞。 1929年,創刊 50周年記念事業として,スポーツを含む文化功労者に贈呈することになった朝日賞から,35年にスポーツ関係者を切り離して設けられた。 29年の第1回受賞者は水泳入江稔夫。第2次世界大戦後は,オリンピック,世界選手権などの優勝者も表彰されるようになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む