期待教育年数(読み)キタイキョウイクネンスウ

デジタル大辞泉 「期待教育年数」の意味・読み・例文・類語

きたい‐きょういくねんすう〔‐ケウイクネンスウウ〕【期待教育年数】

生涯教育を受けると予想される年数。5歳児が正規の学校に在籍すると予想される平均年数で、5歳以降の各年齢の就学率を加算して求める。
[補説]例えば、10歳児の就学率が90パーセントの場合0.9年、18歳の就学率が50パーセントの場合0.5年として加算される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む