木津温泉(読み)きつおんせん

日本歴史地名大系 「木津温泉」の解説

木津温泉
きつおんせん

[現在地名]網野町字木津

江戸時代の和田上野わだうえの村の小字岩坪いわつぼ付近にあった温泉。泉質炭酸泉、湯温摂氏約三三度。

天平年間(七二九―七四九)当地悪疫が流行していた時、行基が温泉を発見、里人に浴治療法を教えたと伝える。

文化六年(一八〇九)木津和田上野分庄屋・岡田分庄屋連名で宮津藩宛に報告した文書(加茂川区岡田区共有文書)に、木津には温泉の湧出する場所が二ヵ所あり、およそ二五、六年前、下和田の者が七、八尺ばかり掘ったところ、湧湯の勢い強く砂利・砂を吹き上げたので、それ以上掘ることをやめ、そこに井戸側を入れた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android