木製桶樽(読み)もくせいおけたる

事典 日本の地域ブランド・名産品 「木製桶樽」の解説

木製桶樽[木工]
もくせいおけたる

近畿地方滋賀県地域ブランド
蒲生郡竜王町で製作されている。来歴は明らかではないが、明治時代から戦前にかけて桶・樽が盛んにつくられたという。滋賀県伝統的工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む