木賀(読み)きが

改訂新版 世界大百科事典 「木賀」の意味・わかりやすい解説

木賀[温泉] (きが)

神奈川県西部,足柄下郡箱根町にあり,早川に沿う温泉。単純泉,38~91℃。江戸時代から箱根七湯に数えられ,正保年間(1644-48)には将軍家に湯が献上された名湯である。早川の峡谷美は木賀渓谷の名で知られ,紅葉の時期がとくによい。明治初期に陸軍教官として来日していたフランス人のルボンがしばしば滞在したところで,その記念碑がある。箱根裏街道に沿い早くから栄えたが,早川のはんらんなどで現在は旅館2軒のこぢんまりとした温泉になっている。東海道本線小田原駅からバスの便がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android