未だ生を知らず、いずくんぞ死を知らん(読み)いまだせいをしらずいず、くんぞしをしらん

故事成語を知る辞典 の解説

未だ生を知らず、いずくんぞ死を知らん

死んだあとのことを考えるよりも、今、生きている間のことを考える方が重要だということ。

[由来] 「論語先進」に出て来る孔子のことば。弟子が死について尋ねたとき、「未だ生を知らず、いずくんぞ死を知らん(まだ生きることについてさえよくわかっていないのに、死についてなどわかるはずもない)」と答えています。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む