未払金(読み)みばらいきん

会計用語キーワード辞典 「未払金」の解説

未払金

もののサービス提供を既に受け、支払い義務が確定している金額のことを未払金という。仕入先からの商品原材料の仕入れに使った費用買掛金という。未払金には次のようなものがある。・電気ガス、水道料、外注下降などの外注加工などの役務提供の未払金・広告宣伝費販売手数料リベートなどの未払金・固定資産や有価証券購入による未払金

出典 (株)シクミカ:運営「会計用語キーワード辞典」会計用語キーワード辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の未払金の言及

【買掛債務】より

…企業が主たる経営活動に必要な商品や原材料などの財貨または用役(サービス)を仕入先から信用取引によって購入することから生じる未払金。売掛債権に対する語。…

※「未払金」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む