すべて 

本内陣屋跡(読み)もとうちじんやあと

日本歴史地名大系 「本内陣屋跡」の解説

本内陣屋跡
もとうちじんやあと

[現在地名]福島市本内

江戸時代,本内村に所在した幕府の陣屋。享保四年(一七一九)おか陣屋(現伊達町)支配の九三ヵ村は三つに分割され,岡・大森おおもり・本内の各陣屋が支配することになった。これにより代官山下伊右衛門は新たに本内村の名主彦兵衛宅に陣屋を設けた。御手代元締は亀田元右衛門・脇八十次・堀江惣助・板垣要右衛門・塩屋佐野右衛門の五人。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 丸子 鎌田 大森
すべて 

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む