本庄町
ほんじようまち
[現在地名]佐賀市末広一丁目
長瀬町の道路標に、南をさして「いさはやとかいば」とある。長瀬町から南下して現国道三四号を越え、道祖元町の西端から本庄江に沿って南西に延び、船着場の厘外津に至る町が本庄町である。嘉永七年(一八五四)の竈帳によれば、実竈数八〇で空屋敷などの休竈が二二もあり、人口は男二二八人、女二一九人、計四四七人。職業は日傭取一四竈、炭薪屋が七竈。城下の町外ということと、下今宿町が佐賀江の舟運を利用して炭薪屋が多かったように、本庄江の舟運を利用しての炭薪屋が多いのであろう。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 