本所新坂町(読み)ほんじよしんざかちよう

日本歴史地名大系 「本所新坂町」の解説

本所新坂町
ほんじよしんざかちよう

[現在地名]墨田区石原いしわら四丁目

本所清水ほんじよしみず町の北に続く片側町。東はよこ(大横川)に面し、対岸は越前勝山藩小笠原氏屋敷など、西は本所長岡ほんじよながおか町二丁目・本所吉田ほんじよよしだ町二丁目。もとは市谷左内坂いちがやさないさか(現新宿区)中ほど北側にあったが、寛文二年(一六六二)火消役堀田五郎左衛門役屋敷となり、本所五ッ目ほんじよいつつめ橋際より西方に三四間の代地を与えられ、引料を与えられて移転した。左内坂から新たに移ったことから新坂町と称したという。貞享元年(一六八四)上地となり、代地がないため屋敷代金二四三両余を受取り立退いた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 上納金 町立 合併

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android