本杉鍛冶町(読み)もとすぎかじまち

日本歴史地名大系 「本杉鍛冶町」の解説

本杉鍛冶町
もとすぎかじまち

[現在地名]上越市なか町五丁目

本府古もとふご町の北に続く西裏町にしうらまち通の町。町の長さおよそ四七間(高田市史)。高田開府以来鍛冶業者が多く居住したことからこの名がある(同書)。天和期(一六八一―八四)の調では役を負担する町で屋敷数二〇、名主一名(頸城郡誌稿)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む