朱仙鎮(読み)しゅせんちん(その他表記)Zhū xiān zhèn

改訂新版 世界大百科事典 「朱仙鎮」の意味・わかりやすい解説

朱仙鎮 (しゅせんちん)
Zhū xiān zhèn

中国,明・清時代に栄えた商業都市。河南省開封市のすぐ南にある。朱仙鎮の名は11世紀半ばにみられ,戦国時代の人朱亥の居仙人荘に由来する。1140年(紹興10)金と戦った岳飛が,旧都開封を指呼に望むここから軍を返したことで有名だが,実際は岳飛ははるか南の偃城(えんじよう)から撤退している。元代賈魯河(かろが)の水運の利用とともに商業集落として著しく発達し,清代中期には,漢口,仏山,景徳と並ぶ中国四大鎮の一つとなった。現在その面影はない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android