商業都市(読み)ショウギョウトシ(その他表記)commercial city

翻訳|commercial city

精選版 日本国語大辞典 「商業都市」の意味・読み・例文・類語

しょうぎょう‐としシャウゲフ‥【商業都市】

  1. 〘 名詞 〙 商業によって繁栄し発展する都市。商業のさかんな都市。商業市。
    1. [初出の実例]「米子市は商業都市で」(出典:旅‐昭和三二年(1957)二月号・砂と赤松林の皆生〈駒田信二〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「商業都市」の意味・わかりやすい解説

商業都市
しょうぎょうとし
commercial city

商業的機能が中心となって発達した都市。古くは「市 (いち) 」に起源をもち,中世以降定期的な市を中心とする市場町が発達,さらに店舗商業の発展に伴って商業的機能が拡充され,商業都市としての性格をもつにいたった。市場町は近代的交通の発達によって大きく躍進した。世界的大都市の多くは政治や交通の中心地であるとともに,商業都市としての性格も強い。商業都市は消費都市としての性格が強いが,現在は他の機能をまったくもたない純粋の商業都市は存在しない。日本では中世から近世初頭に海外との交易によって栄えた堺が商業都市の典型であった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む